みつはし歯科医院ロゴ
みつはし歯科医院ロゴ

ご予約・ご相談はこちら

今すぐ簡単!ネット予約

小児歯科

小児歯科について

当院では無理やり治療を行いません

小児歯科とは、子どもの成長過程において、むし歯の予防や治療を行います。

年齢に特別な定めはありませんが、基本的には0歳児から15歳児くらいまでを対象としています。 小児歯科では、単にむし歯の治療を行うだけでなく、歯磨きの指導や定期検査などを継続的に行いお子さまのお口の健康をトータルでケアすることを目的としています。 お子さまの顎や歯は日々成長し変化しますので、それにあわせたむし歯予防や治療、歯周病(歯ぐきの炎症)予防、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健やかなお口の環境をサポートします。

無理やりな治療は行いません


お子さまの治療において、個々のニーズや感情を十分に考慮し、無理に治療を進めることはしません。小さなお子さまは歯医者さんを怖がることが一般的ですので、そのような状況に対しても理解と配慮を持って対応いたします。


お子さまが不安を感じないよう、当院では優しい接遇を心がけています。しかし、どんなに配慮しても、治療を受けることに抵抗を感じ、泣いてしまうお子さまもいらっしゃいます。そうした場合は、保護者の方と相談の上で、無理に治療を進めず「今日は治療を控える」という判断をすることもあります。

お子さまのペースに合わせて、時間をかけて信頼関係を築き、慣れてきた段階で少しずつ治療を進めていきます。このようなアプローチにより、多くのお子さまが心を開き、自発的に協力してくれるようになるのです。


みつはし歯科医院では、保護者の方との密なコミュニケーションを大切にしながら、お子さまの成長を見守っていきたいと考えています。歯の健康だけでなく、お子さまの心の安定やポジティブな歯医者体験を通じて、長期的な口腔ケアの基盤を築いていくことを目指しています。

お子さまが虫歯になる原因


歯みがきがうまくできていない


毎日歯磨きをしていても、適切な歯の磨き方を身につけないと、歯の汚れ(プラーク)を効果的に除去することはできません。

子に供の場合は、まだ技術が未熟なため、磨き残しが生じてしまい、むし歯の原因になってしまうことがあります。特に、歯ブラシの届きにくい奥歯や歯と歯茎の境目、歯の隙間などは、むし歯が発生しやすい箇所と言えます。

歯みがきのコツを覚えよう:上手な歯磨きのポイント


  • 正しい歯ブラシを選ぶ

柔らかい毛先の歯ブラシを選びましょう。

  • 歯磨きペーストを使用する

フッ素が含まれた歯磨きペーストを選びます。

  • 正しい手順で磨く
  1. 歯.と歯茎の境目を45度の角度で磨きます。
  2. 歯の表面を縦にブラッシングし、奥歯や隙間も忘れずに磨きます。
  3. 歯の内側と舌側も磨きます。
  4. 歯茎をマッサージするように磨きます。

乳歯のエナメル質や象牙質が薄い


乳歯は永久歯の比べエナメル質や象牙質が半分ほどの厚みしかありません。そのため、むし歯菌による浸食が大人よりも早く、むし歯が進行しやすいという特徴があります。

さらに、エナメル質や象牙質の薄さに反して、乳歯の神経は大きく、むし歯が神経まで進行しやすくなっています。

これは、乳歯が永久歯と生え変わる際に、乳歯の根を溶かすという性質があるためです。

乳歯のエナメル質や象牙質が薄い

食べカスがたまりやすい


子どもの歯の健康を守るために、食べカスの溜まりやすさに注意しましょう。

定期的な歯磨きと歯科検診の受診、また口内の清潔な状態を保つために食事後のうがいも心掛けましょう。

これらの対策が、子どもの健康な歯を守る一助となります。

注意①乳歯の特徴


乳歯は永久歯と比べて溝が多く深いため、食べカスが溜まりやすくなっています。

これにより、磨き残しが生じ、むし歯菌の繁殖環境が生まれてしまいます。また、新しい永久歯も未成熟で表面が粗く、汚れが付きやすいので注意が必要です。

注意②乳歯のむし歯


乳歯のむし歯は、黒くなるのではなく白い斑点が現れたり、透明感がなくなったりすることがあります。

これは初期のむし歯の状態かもしれません。黒いむし歯は進行がゆっくりですが、白いむし歯は痛みもなく早く進行してしまうことがあります。乳歯は柔らかいので、早期に進行する白いむし歯が多いのです。

お子さまの虫歯予防


虫歯に強い歯を作るフッ素


虫歯に強い歯を作るためには、フッ素の効果を活用することが重要です!

フッ素を利用して、お子さまの歯を強く健康な状態に保ちましょう。

フッ素の抑制効果

フッ素にはむし歯菌の活動を抑制する働きがあります。

この特性を利用して、虫歯の予防に効果的に活用されています。

乳歯や生えたての歯への効果

乳歯や柔らかい新しい歯は酸に弱く、溶けやすい傾向があります。そのため、お子さまの虫歯予防にはフッ素が有効です。

高濃度のフッ素を歯に直接塗るフッ素塗布により、お子さまの歯を虫歯になりにくい強い歯に育てることができます。

歯の塗布タイミング

フッ素の効果を最大限に引き出すためには、生えたばかりの歯にフッ素を塗布することが重要です。

この時期の歯はフッ素を効果的に取り込むことができるため、3〜6ヶ月ごとの定期検診時にフッ素塗布を行うことで、段階的に虫歯の予防効果を高めることができます。

シーラント


シーラントは、むし歯ができやすい奥歯の溝にシールをして予防する処置です。奥歯は歯ブラシの届きにくい場所であり、カスや菌がたまりやすいため、むし歯のリスクが高まります。そのため、シーラントは奥歯の溝をあらかじめ埋めておくことで、むし歯の発生を予防する役割を果たします。

シーラントの特徴は、歯を削る必要がないため痛みがなく、お子さまでも安心して受けることができます。シールが剥がれることもありますが、定期的な検診を受けてメンテナンスを行い、正しい歯みがきを継続することで効果を維持することが重要です。

ご自宅でもできる予防


食べる時間を決める

ごはんやおやつの時間を決めることで、だらだらと長時間食べる習慣を避けましょう。また、おやつを選ぶ際には、できるだけ砂糖が含まれていないものや歯につきにくいものを選ぶようにしましょう。

飲み物も、ジュースやスポーツドリンクではなく、お水やお茶、牛乳などを選ぶことが良いです。

食後にうがいをする

毎食後には歯磨きが望ましいですが、お子さまにとって難しい場合もあります。

その際は、食後にうがいをすることで、口の中に食べ物やカスが残りにくくなります。うがいは水で行い、歯磨きをする前の仮の対策として有効です。

フッ素の入った歯磨き粉を使う

通常使用している歯磨き粉をフッ素配合のものに変えるだけで、再石灰化を促進し、むし歯の予防に役立ちます。

フッ素は歯の結晶を強化し、むし歯菌の活動を抑える働きがあります。定期的な歯磨きでフッ素を効果的に取り入れましょう。