みつはし歯科医院ロゴ

岡山市南区にある【みつはし歯科医院】矯正治療中は虫歯になりやすい!リスクと虫歯の予防方法について

みつはし歯科医院ロゴ

ご予約・ご相談はこちら

今すぐ簡単!ネット予約

矯正治療中は虫歯になりやすい!リスクと虫歯の予防方法について

矯正歯科治療と虫歯のリスク


矯正歯科治療は歯並びを改善して美しい笑顔を手に入れることができますが、その過程で虫歯のリスクが高まることがあります。

以下は、虫歯のリスクを高める要因です。

 1

歯磨きの難しさ

矯正歯科装置が歯の表面に取り付けられると、歯ブラシやフロスが歯の隙間に届きにくくなります。これにより、食べ物のカスや細菌がたまり虫歯の原因となります。

 2

食事の制限

矯正歯科治療中は硬い食べ物や粘性のある食べ物を制限する必要があります。そのため、栄養バランスが崩れ、お口の中の健康が損なわれる可能性があります。

 3

酸性食品の摂取

酸性の食べ物や飲み物は歯を脆くし、虫歯のリスクを高めます。これらの食品を摂取する際は注意が必要です。

レモン

矯正歯科治療中でも虫歯治療はできる?


矯正歯科治療中でも虫歯治療ができるのかどうかについて疑問を抱いている方は多くいますが、矯正歯科治療中でも虫歯治療は可能です。

実際、矯正歯科治療を受けている患者様が虫歯にかかることは珍しくありません。

しかし矯正装置をつけている場合、虫歯治療が通常よりも少し複雑になることがあります。

矯正歯科治療前に虫歯を治そう


矯正歯科治療中でも虫歯治療は可能ですが、矯正歯科治療を受ける前に、虫歯治療を行うことが非常に重要です。

矯正歯科治療を受ける前に虫歯治療を行うことで、歯の健康を保ち、治療のスムーズな進行をサポートします。

歯科医師の指導に従い、適切な治療を受けましょう。

また、健康な状態で矯正歯科治療を始めることは、治療の効果を最大限に引き出す鍵となります。

虫歯が治療されていない歯は、矯正装置の適切な配置や歯並びの調整に影響を与える可能性があります。

矯正歯科治療中に虫歯になったらどうすればいいの?


矯正歯科治療中に虫歯が発生した場合、一度当院へご相談ください。

適切な治療と予防策を実施することで、矯正歯科治療を続けながら口腔健康を守ることができます。

虫歯の進行具合に応じて、治療計画を立て、矯正装置にあわせた最適な治療法で進めます。

虫歯治療後は、矯正装置の状態を確認し、治療プランに変更が必要な場合には調整をさせていただきます。

矯正歯科治療中の虫歯予防法


矯正歯科治療中でも虫歯を予防するためには、適切なケアと予防策が必要です。以下に、虫歯を予防する方法をいくつか紹介します。

 1

適切な歯ブラシとフロスの使用

矯正装置を使用している場合、歯の隙間やブラケットの周りの食べ物のカスや細菌がたまりやすく、虫歯のリスクが高まります。そのため、適切な歯ブラシとフロスの使用が非常に重要です。

➀専用歯ブラシ

矯正装置用の専用歯ブラシを使用することで、ブラケットやワイヤーの隙間をきれいに磨くことができます。

 

➁歯間ブラシ

歯の隙間を丁寧に磨くために、歯間ブラシを利用しましょう。これはフロスの代わりとしても役立ちます。

 

➂正しい歯磨き方法

歯科医院の指導に従って、正しい歯磨きの仕方を学びましょう。歯ブラシの角度や磨き方に注意が必要です。

 2

口腔衛生の習慣

矯正歯科治療中は口腔衛生の習慣を徹底しましょう。

➀定期的なうがい

食事後に口をうがいすることで、食べ物のカスや細菌を除去しましょう。


➁マウスウォッシュの使用

口腔洗浄剤を使用して、細菌の増殖を抑えましょう。

歯ブラシ
 3

栄養バランス

適切な栄養を摂ることは、歯の健康にも重要です。栄養バランスの取れた食事を心掛けましょう。

矯正歯科治療中でも虫歯のリスクはありますが、適切な口腔ケアと定期的な歯科検診を受けることで、虫歯を防ぐことができます。

矯正歯科などについてお困りのことがあれば、岡山市南区にある歯医者【みつはし歯科医院】にお気軽にご相談下さい。

矯正歯科の関連ページ


矯正歯科治療中の痛みについて
矯正歯科と口臭の関係性について|原因と対策方法
矯正歯科治療後の後戻りとは?後戻りを防ぐ方法を解説!
矯正治療中は虫歯になりやすい!リスクと虫歯の予防方法について
矯正歯科装置についての選び方のポイントと注意点とは
矯正歯科の装置「ブラケット」とは?ワイヤー矯正でも目立たなくする方法
矯正歯科治療にかかる期間とは?治療期間を短くするコツも解説
矯正歯科に抜歯が必要なケースとはどのような時?
矯正歯科で行う目立たない裏側矯正とは
矯正歯科で使用するリテーナーの役割とケア方法について
矯正歯科で行う部分矯正で出っ歯は治る?できる例とできない例について