歯並びや噛み合わせにコンプレックスを感じている方はいらっしゃいますか?歯並びは見た目が悪く、これがコンプレックスで笑顔になれなかったり、人と話すときに意識してしまったりする方は多いでしょう。歯並びや噛み合わせの悪さが影響するのは、見た目だけではありません。口腔トラブルや身体の不調にもつながる恐れがあるため、歯科クリニックへ相談することをおすすめいたします。こちらでは岡山市にあるみつはし歯科医院が、不正咬合の種類や不正咬合が望ましくない理由について解説いたします。岡山市で矯正治療をお考えの方は、ぜひご参考ください。
目次
噛み合わせが悪い「不正咬合」の問題とは
不正咬合(ふせいこうごう)とは、上顎と下顎の位置のズレ、歯並びの乱れなどの理由で上下の歯の噛み合わせが悪い状態のことです。一口に不正咬合と言っても、様々な種類があります。こちらでは、不正咬合のタイプをご紹介いたします。
上顎前突
こちらは、いわゆる「出っ歯」のことです。日本人に多いタイプで、上の前歯が前方に突き出ている状態です。
反対咬合
こちらは、いわゆる「受け口」のことです。下顎前突とも呼ばれ、口を閉じたときに下の歯が上の歯よりも外側にある状態です。横から見るとしゃくれて見えるのが特徴です。
上下顎前突
こちらは、上下の前歯が前方に突き出ている状態です。一見するときれいな歯並びに見えることから不正咬合と認識されづらいですが、上下の前歯が前方に突き出ることで口が閉じにくくなるため、矯正治療をおすすめします。
叢生
こちらは、歯並びが乱れてガチャガチャになっている状態です。歯の本数に対して歯の生えるスペースが不足しているのが原因で、八重歯も叢生の一種です。 他にも不正咬合には、奥歯だけが噛み合っていて前歯は噛み合わない「開口」や、前歯の噛み合わせが深い「過蓋咬合」もあります。
「不正咬合」によるリスク
歯並びや噛み合わせに問題があると、見た目が悪いのはもちろん、他にも様々な悪影響を
及ぼします。こちらでは、不正咬合によるリスクをご紹介いたします。
むし歯や歯周病の原因につながる
歯並びが悪いと、隅々まで歯ブラシが届きません。それにより、虫歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石が溜まります。歯石や食べかすなどが口の中に溜まっていくと、細菌が繁殖して口臭も強くなってしまいます。
口呼吸になってしまう
歯並びが悪いことで口がうまく閉じず、口呼吸になってしまう方も多くいらっしゃいます。口呼吸によって口の中が乾燥し、唾液の分泌が減少してしまうとむし歯や歯周病を招いてしまうほか、風邪や睡眠時無呼吸症候群などのリスクも高まります。
うまく発音ができない
不正咬合の種類によって、サ行やタ行の発音が不明瞭になることがあります。
あごの関節に負担がかかる
噛み合わせが悪いと左右の歯で均等に噛むことが難しく、一部分にのみ負担がかかることにより、「顎関節症」のリスクが高まります。 また、口周辺の筋肉の発達にもばらつきが出てしまうことで、顔が歪んでしまうこともあります。
岡山市で歯科クリニックをお探しなら、みつはし歯科医院へ 矯正治療についてお気軽に相談を
噛み合わせや歯並びの悪さにより、身体の不調を招くこともあります。そのため、まずは歯科クリニックに足を運び、自分の歯がどういった状態で、どのような問題があるのか、どのような治療が最適なのかを相談することが大切です。岡山市で矯正を行う歯科クリニックをお探しの方は、みつはし歯科医院をご利用ください。丁寧なカウンセリングで、患者さんに最適の治療をご提案いたします。岡山市で歯科クリニックをお探しの方はお気軽にお問い合わせください。